ミラクル少年団

女装・女装男子・女装子・女装娘・男の娘 ミラクルな人たちを応援する情報まとめサイト

タグ:性的少数者

キャプチャ

性的少数者「LGBT」への理解を深めてもらおうと、女性同性愛者のレズビアンであることを公表している東北芸術工科大学大学院修士2年のヒノヒロコさん(24)が、日常の姿を写した作品を9日に山形市上桜田の同大アトリエで発表する。ヒノさんは「性的少数者も普通の人と変わらない日常を送っていることを感じてほしい」と呼びかけている。

 ヒノさんが制作したのは「レズビアンの日記」と題した作品。24年間の人生の中で、自身や親しい人たちを撮った写真365枚を集めた。写真にはその瞬間にヒノさんが感じた言葉を添え、日記風に仕立てた。交際中の彼女と初めて行った温泉旅行や、親友との海水浴の写真など、日常を切り取った作品が、ずらりと壁に貼られている。

 「デートしたり、友達や家族と過ごして楽しいと思ったり、性的少数者が日常感じていることは皆さんと変わらない」とはにかむ。

 自身がレズビアンであることを自覚したのは、小学校3、4年の頃。運動会で男子顔負けに足が速い女子の姿を見て、「かっこいい」と感じた。「初めは憧れだと思ったが、手をつなぎたいという思いがあふれてきて、恋なんだとわかった」。しかし、女子の恋愛話は男子に偏った。「バレンタインはどの男子にチョコあげるの?」と尋ねられると、意中でない男子の名前を挙げてやり過ごした。「『女の子が好き』とは言っちゃいけないことなんだ」と気持ちを抑え込んだ。

 中学に入って、同級生の女子に恋をした。相手はレズビアンではなかったというが、告白したら受け入れてくれた。周囲に内緒で交際を続けたが、大学院1年の時、「やっぱり男の子が好き。女の子とは付き合えない」と、別れ話を切り出された。「私は変なんだ」と、レズビアンである自身が「普通」でないと改めて感じた。

 その後も失恋を経験し、傷心を癒やそうと、性的少数者が集まる東京・新宿二丁目に遊びに行った。レズビアンたちが集う店で出会った女性たちは、自らの性的嗜好しこうを隠さず、堂々と振る舞っていた。「キラキラしていてカッコ良かった。自分もレズビアンであることを隠さずに生きたい」と決意し、公表に踏み切った。

 今後の目標は、性的少数者が普通の人と変わらぬ日常を送っていることを教育現場で発信すること。出前授業やワークショップで参加者に自身の7日間の日記を書いてもらい、ヒノさんの日記と比べてもらう計画だ。「私たち性的少数者は本当に『普通』でないのか、問いかけていきたい」

 展示は入場無料で、14日までの午前10時~午後5時に行われる。

◇LGBT…女性同性愛者のLesbian(レズビアン)、男性同性愛者のGay(ゲイ)、両性愛者のBisexual(バイセクシュアル)、心と体の性が一致しない人を指すTransgender(トランスジェンダー)の頭文字を組み合わせた性的少数者の総称。


出典:性的少数者「普通」の日常…理解求め 写真展示 : 地域 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

キャプチャ

死去の間際まで活動を続けた伝説のロックスター、デビッド・ボウイさんは、化粧を施して男女の枠を超えた中性的で派手なファッションに身を包み、性的少数者(LGBT)への理解がまだ広がっていなかった1970~80年代の英国社会に大きな衝撃を持って受け止められた。

 ビートルズが解散した70年以降、喪失感が漂った英音楽界を牽引したのが、ボウイさんらだった。多くの若者が独創的な音楽やファッションに共感し、人気は世界中に広がった。

 男性のみならず、米人気歌手、マドンナさんやレディー・ガガさんら女性ミュージシャンに大きな影響を与えてきたのも特徴だ。

 ボウイさんは、自分は両性愛者だと話したこともある。同時期に英音楽界に登場して後に同性愛を公言した英歌手エルトン・ジョンさんらの存在や活躍は、世界の性的少数者に勇気を与えてきたという側面もある。


出典:【デビッド・ボウイ死去】中性的な存在に衝撃 性的少数者にも勇気与える - 産経ニュース

キャプチャ
LGBTに厳しい塀の向こう側 個々の事情に対応進まぬ拘置所・刑務所


同性愛書籍は? ホルモン剤投与は?

 多様な性の在り方への社会的理解が進む中、拘置所や刑務所といった刑事施設での性的少数者への対応の是非が議論を呼んでいる。東京拘置所が男性拘置者に同性愛が描写された書籍の閲覧を禁止した措置について弁護士会が「人権侵害だ」と警告したほか、男性から性別変更した女性拘置者に同拘置所が女性ホルモン剤の投与を認めない決定をしていたことも判明。刑事施設を所管する法務省も改善に向けた動きを進めているが、識者は「対応が遅れている。専門家の意見をより取り入れるべきだ」と指摘している。(小野田雄一)

 東京弁護士会は平成27年10月、昏酔強盗罪で服役中の男性受刑者(45)が東京拘置所での未決拘置中、同性愛が描かれた書籍の購入を申請し、同拘置所が許可しなかったのは憲法が保障する図書閲覧の自由に反する人権侵害だとして、再発防止を同拘置所に申し立てた。

 同会によると、男性は22年5月~10月、男性同士の性行為や恋愛などが描かれた書籍など22冊の購入を申請。しかし東京拘置所は「規律や秩序が乱れる恐れがある」として却下した。同拘置所は、男性がこうした書籍を入手すると、(それを読んだ)同性愛者でない他の拘置者も性欲が刺激され、(1)他の拘置者への発作的なわいせつ行為や性的暴行に及ぶ恐れがある(2)同性愛を嫌う他の拘置者とけんかが起きる可能性がある-などと説明した。

 法務省によると、刑事施設では成人向け書籍も閲覧可能だが、どこまで閲覧可能にするかは描写の過激さや収容者の資質などを考慮し、各施設が個別に判断しているという。

 この問題の調査を担当した神谷延治弁護士は「男性は性犯罪により収容されていたのではない上、他の収容者と離されて単独処遇を受けていた。拘置所のいう『恐れ』は抽象的な可能性に過ぎず、図書閲覧の自由を制限できるほど蓋然性の高い現実的な危険性とは言い難い」と指摘した。

 一方、交際男性を殺害したとして殺人罪に問われた東京・銀座の元ホステス、菊池あずは受刑者(29)=27年12月に東京地裁で懲役16年確定=の公判でも、拘置所での処遇が問題化された。菊池受刑者は男性として生まれたが、性同一性障害と診断され、性別適合手術をして女性となっていた。

 弁護人によると、菊池受刑者は起訴後、収容された東京拘置所に女性ホルモン剤の投与を希望したが、同拘置所は「病気治療薬ではないため認められない」と却下。弁護側は「人権上な観点から、速やかな投与が必要だ」と主張したほか、証人として出廷した医師も同様の証言をした。

 性同一性障害を研究する「GID学会」の理事長で医師、中塚幹也・岡山大学大学院教授=生殖医学=は「性別適合手術を受けた後はホルモン投与が不可欠。投与がないと、抑鬱症状や体調不良、血圧上昇など身心に変調が生じる」と指摘。その上で、「刑事施設にも医師はいるが、性同一性障害への対応について詳しい知識を持っているとはかぎらない。対処に悩んだ場合は外部の専門家に問い合わせ、意見を取り入れるなど柔軟な対応をしていくべきだ」と話している。

×  ×  × 法務省も取り組みを始めている。性同一性障害で男性から女性への性別適合手術を受けた収容者に対し、戸籍上の性別変更をする前でも入浴や身体検査は女性職員が対応するよう全国の拘置所や刑務所に通知を出したことが27年10月に判明。「戸籍上は男性」との理由で女子刑務所に入れなかった受刑者について兵庫県弁護士会が法務省に改善を申し入れていたことなどを受けた措置だが、今後は女性から男性への性別適合手術を受けた収容者に対しても同様の措置がとられるとみられる。

 ただ、同省によると、全国の刑務所や拘置所で性同一性障害と診断されたり、その傾向があると認められたりしたのは27年6月時点で約50人に過ぎず、同省担当者も「対処ノウハウが蓄積されているとは言い難い。原則的には個別の事情に応じて判断している」という。

 さらに性別適合手術を受けて戸籍の性別を変更しても、周囲の一部から「元男性(元女性)」として嫌悪されたり避けられたりする事例も一般社会で起きており、刑事施設でも同様のことが起こりうる。

 中塚教授は「社会の問題として、性的マイノリティーの人々に対してどのような処遇が必要で望ましいのか、議論をより進める必要がある」としている。

【用語解説】LGBT 性的少数者を総称する言葉。レズビアン(女性の同性愛者)、ゲイ(男性の同性愛者)、バイセクシュアル(両性愛者)、トランスジェンダー(生まれついた性別に違和感を持つ人)のそれぞれの頭文字を取った総称。トランスジェンダーは、生まれついた性別とは反対の性別になりたいと願う人や、自らを特定の性別に当てはめない人など、多様な分類を含む。東京都の渋谷区と世田谷区は条例や要綱を整備、同性カップルを男女間の結婚に相当する関係として認める証明書の発行を始めるなど、LGBTへの認知度が高まっている。 

出典:【日本の議論】LGBTに厳しい塀の向こう側 個々の事情に対応進まぬ拘置所・刑務所 - 産経ニュース

キャプチャ

同性愛や両性愛の男性を対象に行ったインターネットアンケートで、10代の4割超が「いじめに遭った」と回答したことが、兵庫県にある宝塚大学看護学部の日高庸晴(やすはる)教授(社会健康医学)の調査で分かった。同性愛などの性的少数者(LGBT)をめぐっては、文部科学省が今春、学校に配慮するよう通知したものの、現場ではまだ理解が広がっていない。

 アンケートは2014年8~12月、厚生労働省の研究事業として実施。男性の同性愛、両性愛者ら約2万人が回答を寄せた。

 うち10代は1096人。「いじめられたことがあるか」との問いに44%が「ある」と答えた。さらに「不登校になった」が23%、刃物などによる自傷行為は18%、過食は46%が「経験した」と回答した。

 学校で児童生徒が苦しむ背景の一つが、教員や周囲の理解不足。調査では、学校で同性愛のことを「習っていない」と回答したのが41%。「異常なものと習った」「否定的な情報を得た」との回答も計3割あった。

 日高教授が11~13年に行った教員対象の調査でも「授業でLGBTに関する内容を扱ったことがある」のは14%だけだった。

 民間機関の12年の調査によると、20人に1人がLGBTである可能性があるという。文科省は今年4月、全国の教育委員会に対し、LGBTの児童生徒の悩み相談などを受け入れる体制づくりを呼び掛けた。

 「まずは教員向けの研修を早急に導入するべきだ」と日高教授。「誰に安心して話せるのか分からず、SOSを出しづらい。悩みが累積すれば、命に関わる問題」と話す。

 中学時代、「気持ち悪い」と言われるなどのいじめを受けた神戸市内の20代男性は「LGBTの子がいることをまず認識して」と訴える。



出典:神戸新聞NEXT|社会|同性愛など性的少数者の男性調査 10代の44%いじめ経験


キャプチャ

青山学院大(渋谷区)の学生らのグループ「青山BBラボ」が、LGBT(性的少数者)を取り上げた米国のウェブアニメの日本語吹き替え版を企画し、他大学の学生や浪曲師の協力を得て制作した。26日に同大青山キャンパスで開くシンポジウムで上映する。学生たちは「LGBTの存在は認識されつつあるが、身近な問題として考える人はまだ少ない。議論のきっかけにしてもらえたら」と願う。 (杉戸祐子)

 アニメの題名は「McTucky Fried High」(マックタッキー・フライド・ハイ)。食べ物をモチーフにしたキャラクターが登場し、彼らの通う米国の高校を舞台に、LGBTを取り巻く課題や、いじめの問題を描いている。LGBTの問題に取り組む若手映像作家ロバート・カーニリアスさんが制作し、インターネット上で作品を公開。現在はエピソード五まで進行しているが、二十六日には約五分ほどのエピソード一を上映する。

 「青山BBラボ」は昨年四月にスタート。誰もが居心地良く暮らせる社会のあり方を模索している。吹き替え版の企画は、代表の岩渕潤子客員教授がメンバーにアニメを紹介したことで始まった。メンバー八人がクラウドファンディングで資金を集め、LGBT関連のイベントを通じて交流の生まれた秋田国際教養大学の学生らにせりふの翻訳を依頼した。日本語の吹き替えは浪曲師の玉川奈々福さんにお願いし、玉川さんが一人で全役を演じ分けた。吹き替え版について総合文化政策学部二年の北沢瑠希さん(19)は「アニメなら若い世代もなじみやすい」と期待。三年の藤牧望(ふじまきのぞみ)さん(21)は「LGBTが特別の存在ではなくなる社会になれば」と考えている。


出典:東京新聞:性的少数者を米アニメで知って 青学大生が吹き替え版制作:東京(TOKYO Web)

「性的少数者に理解を」ゲイ運動家、筑波大で講義 | 常陽新聞スマートフォン版


キャプチャ
映画上映とトークを通して、LGBT(レズビアン、ゲイ、バイセクシャル、トランスジェンダー)といったセクシャルマイノリティーに理解を深めてもらおうと、筑波大学(つくば市天王台)で6日、「明日のためのレインボー特講」が開催された。同大比較文化学類とLGBTQAサークル「にじひろ」が共同主催した。

 第1部では、犬童一利監督の映画「カミングアウト」が上映された。主人公の大学生が、家族や親友にゲイであることを打ち明ける葛藤を描いた作品で、集まった約30人の参加者は真剣に見入った。

 第2部は、文化人類学者で、ゲイ運動家の砂川秀樹さんによる講演が行われた。砂川さんは、約20人に1人が「恋愛対象が同性である」という国内の現状や、性的指向の多様性を解説したうえで、自身の25年間の活動と社会の変化、今後の課題を語った。

 「最近は、大企業やマスメディア、行政のLGBTへの関心が高まってきたが、これはこれまでの活動の結果。今後も繰り返し語っていくことが何より重要」と話し、「制度を改善するには多くの人の理解が必要で、LGBT当事者だけでなく、支援者である〝アライズ〞も含めた連帯が重要。LGBTの人が生きやすい社会は、そうでない人にとっても生きやすい社会になるはず」とまとめた。

 砂川さんは最後に、身近にいるLGBTとの関わり方として、「周囲の侮辱的な表現や嘲笑に対し『今どき、そんなこというのー?』と積極的に否定することも誰もができることのひとつ。一人ひとりが小さいことから始めることが大切」と呼びかけた。


キャプチャ
  第7回大邱クィア祭りは、この日午後2時から大邱中区東城路の大邱デパート前で始まった。大邱キリスト教総連合会は同じ時間、東城路のCGV大邱ハニル店前で集会申告を出し、同性愛反対祈祷会を開いた。100メートルにもならない距離だった。

 「同性愛はただ愛であるにすぎない」「同性愛を防ぎましょう」と書かれた横断幕が並んで東城路にかけられた。保守団体メンバーたちが祭りが開かれているブースの周りに来てイベントを邪魔した。20人余りのキリスト教団体メンバーは祭りが開かれている東城路の野外舞台すぐそばの化粧品店入口を塞ぐように座って祈祷を捧げだした。

 この日午後5時13分から大邱クィア祭りのメインイベントであるパレードが始まった。大邱クィア祭り組織委員会は当初、CGV大邱ハニル店~コンピョン交差点~鳳山通り~半月堂交差点~CGV大邱ハニル店区間(2.5キロメートル)をパレードをする計画だった。だが、保守団体との衝突を避け、大邱デパート~コンピョン交差点~中央交差点~半月堂交差点~峰山文化通り区間(2.0キロメートル)をパレードした。

 パレード車両に上がったペ・ジンギョ大邱クィア祭り組織委員会共同代表は参加者に向かって、「今日、この堂々としたパレードで今まで皆さんの毀損された自尊心を回復し、今後の364日を幸せに暮らそう」と訴えた。

 保守団体メンバーらは十字架や「同性愛エイズ伝染危険行動」などと書かれたプラカードを持ってパレードについて行った。興奮した保守団体メンバーの一部が突然パレードの行列に飛び込み、これを防ぐ警察ともみあいになった。保守団体メンバーのイ氏(54)はパレードが始まるとすぐ人糞をばら撒き、激しく反発した。

↑このページのトップヘ